「テレビ千鳥」浅草『花やしき』

スポット

こんにちは。ハルです。

今夜、「テレビ千鳥」『花やしき』が紹介されます。

みなさん、『花やしき』って知っていました? 行かれたことありますか?

最新のアトラクションがどんどん増えていく中、 ”昭和レトロ感はんぱない” 遊園地だったのです。

(最近は行っていなかったので、、、)

うちでは 娘たちが小さかった頃、よくお世話になりました。

疲れない、ちょうど良いサイズの遊園地で

都心の中に、”ポツン” とある、異世界のようなところだったのですよ、ほんと。

今回は、”あの”「花やしき」が今どんな遊園地になっているのか?

また 変わっていないもの、について調べていきますので一緒に見ていきましょう。

浅草花やしき!

「浅草花やしき」は、東京都台東区浅草の浅草寺西側にある、

” 日本最初 ” の遊園地で、1853年(嘉永6年)の開園です。

第二次世界大戦の影響で一度取り壊され取り壊された後、1947年(昭和22年)に再開園された経緯から、

現存する「日本最古の遊園地」の地位は、

1910年開園の大阪府枚方市(ひらかたし)にある「ひらかたパーク」になるそうです。

「花やしき」の敷地面積は 5800m2。国産初、現存最古の『ローラーコースター』が有名

歴史的には、1853年(嘉永6年)千駄木の植木商、森田六三郎 によって、

牡丹と菊細工の 植物園「花やしき」として開園

当時は 8万m2の広さがあり、江戸期には 茶人、俳人の集いの場として、

大奥の女中たちの憩いの場として利用され、「ブランコ」が唯一の遊具でした。

(奥女中たちの、きゃーきゃーいう声が聞こえそうですね。数少ない楽しみですものね!)

明治に入っても、利用者は主に上流階級の人たちでしたが、徐々に庶民にも親しまれるように。

大正から昭和初期にかけては、全国でも有数の「動物園」として知られ、

虎の五つ子の誕生や、日本初のライオンのライオンの赤ちゃん誕生のニュースなどが生まれる。

関東大震災(1923年9月1日)(大正12年)を境に子ども向けの娯楽場へ変化していきます。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.jp/

アクセス!

● 〒111-0032 東京都台東区浅草 2-28-1

● TEL: 03-3842-8780

● 営業時間:10:00~18:00 (営業時間は季節・天候により異なります。)

最終入園は閉園の30分前まで。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/access

現在ある、アトラクション

ファンタジー&メルヘン

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/attraction/attraction02

❖ メリーゴーランド ❖

イカした音楽? に合わせて回るお馬さん。

”あまりのゴージャスさに「ここが花やしきだ」ってことを忘れそう!”

自虐的なコメントですね! 笑)

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/573

❖ ぴょんぴょん ❖

上にジャンプしたり、下がったり。

もしアナタがカエルになったら、きっとこんな感じ。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/543

❖ スカイシップ ❖

空飛ぶ海賊船で、園内を周遊できるのは花やしきならでは。

行く先々に ”笑えるポイント” があるから要チェック!!(なぜか、笑いを狙うのが花やしき流です。)

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/570

❖ ヘリコプター ❖

地上 7.5m から、ヘリコプターでのんびり空中散歩。

自力で漕ぐそうです!

そして、このキュウキュウで密な園のつくり(全てが近い)、お分かりになります?

これこそ、「花やしき」の醍醐味です〜

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/546

❖ ちびっ子タクシー ❖

可愛いタクシーで、お花が咲き乱れるメルヘンチックな世界をドライブ。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/554

❖ スワン ❖

白鳥に乗って、水の上を優雅に周遊。

なごみ系だそうです。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/576

❖ シラサギ ❖

ペダルを漕いで 空高く舞い上がり、空中散歩を楽しもう。

自分で漕ぐんですよ! (そして、ほら、近い〜!)

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/1074

❖ パンダカー ❖

パンダの背中に乗って園内をお散歩。(コレ、昔もありました!)

スピード&スリル

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/243

❖ ローラーコースター ❖

最高時速たったの 42km/h !

落としたボルトは数知れず(⬅︎ウソ)、、、

(コレ、花やしきさんのサイトに書いてあるんですよ。私ではありません!)

日本最古のコースターは、還暦を過ぎても まだまだ元気に 下町のど真ん中を爆走中!!!

このローラーコースター」は、『花やしき』に来たら、ぜひぜひ乗っていただきたい!

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/588

❖ リトルスター ❖

可愛いお星様は、動き出したらどっちに回転するかわからない!

とにかく、よく回ります。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/190

❖ ディスク・オー ❖

せまい園内で、目が回るほどの 充実の大回転!!!

この揺さぶりとこの揺さぶりと遠心力がたまらない、、、

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/585

❖ カーニバル ❖

傾斜角12度の ステージの上で回転する2人乗りのマシーン。

とにかく遠心力がスゴイ!

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/581

❖ ビックリハウス ❖

可愛いお家の中に、何があるのか?

しかけにダマされるものか、っていう人ほど引っかかっちゃう?

ミステリアス&パニック

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/563

❖ お化け屋敷 ❖

江戸時代開園の 花やしき で語り継がれる怪談、「桜の怒霊」がテーマ。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/557

❖ スリラーカー ❖

西洋風のお化け屋敷。怖いというより、おもしろい、、のが花やしき流!

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/566

❖ ゴーストの館 ❖

ヘッドフォンをかけた瞬間、恐怖の世界が始まる

最新の3D音響システムで視覚と聴覚を両方責める。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/6221

❖ 謎解き花小町 ❖

アナタの行動が未来を変える!?

一度体験したら、病みつきになる大人のための謎解きプログラム!

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/7863

❖ こども忍者やしき『にんにんパーク』

時間内、遊び放題! 忍者修行ができる遊びがいっぱい!

超時空 ゲームゾーン

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/11567

❖ マルハナ縁日 ❖

365日、お祭り気分で縁日を体験。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/701

❖ ゲームプラザ ❖

室内で快適の 小ゲームセンター。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/706

❖ プリ機コーナー ❖

最新プリ機と、花やしきオリジナルのプリ機もあります!

そして、ここに来たなりゃ

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/594

❖ スカイプラザ Sky Plaza ❖

浅草寺からスカイツリーまで ぜ〜んぶ見える、浅草No.1 フォトスポット!

「新しく新設された望遠鏡で、ココからスカイツリーにいる人たちを逆に見てやるのだ!」

⬆︎⬆︎⬆︎

「花やしき」さんのお言葉です。かなりマニアックな考え方。。。

結婚・良縁の 花やしきの神様、、、「ブラ坊さん」 笑)😆 もここにいます。

『ブラ坊さん』とは???

花やしき 屋上の 「ブラ坊神社」に祭られている、笑顔の花咲く 「球根の神様」で、

「ブラ坊さん」と呼ばれています。

” 笑顔いっぱいの 遊園地になりますように。。。” という想いを込められて誕生しました。

引用:花やしき https://www.hanayashiki.net/archives/11125

「球根」からの「求婚」のご利益! 😅

芽をなでるとステキな出会い、腰をなでると ”タマノコシ” !!!

なんという 強引な繋げ方!!!

まとめ!

今回は、「浅草 花やしき」について紹介しました。

これだけ歴史のある 「遊園地」は、そうそう見当たらないですよね。

メンテナンス的にも、時代的にも バージョンアップしている園内ですが、、、

(昔は、アトラクションに乗るのに必要な制限は年齢で、身長ではありませんでした!)

日本の年功序列がこんなところにも???

その昔には(〜2007年まで)、「見世物小屋」とかも(もちろん作り物で!)あったのですよ。

花やしきは、その見世物小屋を1億かけて作ったのだそうな。。。

おどろおどろしい感じのものではなく、どちらかというと、”楽しむ能力” が試されるというのか、、、

そこも、『花やしき』流なのです。

「ミラクルストーン」という名の、迷うことがない迷路!とか、『笑い』がとても大事!!!

みなさん、どうでしたか?

ツッコミどころも満載で、園のキュウキュウな感じがとても楽しい、『花やしき』です。

ぜひ、一度は行って見てください。

” 妙な楽しさ ” があるはずですから、、、

アイキャッチphoto by 花やしき https://www.hanayashiki.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました