糖質オフ・カロリーオフの低糖質米は美味しいのか?食べ比べてみる。「家事ヤロウ!!!」8/16

ダイエット
Hot cooked rice with steam rising.

こんにちは。ハルです。

今回は、今話題の「低糖質米」についてです。

「家事ヤロウ」で実際に食べ比べてみる『低糖質米』。

身体に良いのも、ダイエットに良いのもわかっているけど、美味しくないとね、、、、、

と思いますよね。。。

他国とは比べようも無いほどお米も美味しい日本。

「でも、糖質が、、、」と思って我慢している中高年の方々、

「ダイエットには、糖質を減らさなくては、、、」と我慢している方々、

美味しい炊きたての ”銀シャリ” に引けを取らない「低糖質米」があるのなら

最高ですよね!

さあ、今回の「家事ヤロウ」での食べ比べ、一緒にを見てみましょう!

本当に、お米の代わりになるくらいに美味しいのでしょうか????

カロリー6分の1 糖質1/20 No.1 カリフラワーライス

こちらの「カリフラワーライス」は、「びっくりドンキー」や「Coco壱番屋」でも

ライスの代わりに注文できるそうですよ!

カリフラワーの野菜の匂いが感じられるため、ちょっと強い味付けが向いているそう!

ー レシピ ー キムチチャーハン

① カリフラワーライス200gを耐熱容器に入れラップをし、600Wで3分レンチンする
② 中火で熱したフライパンにごま油小さじ2をひく
③ 豚ひき肉100g、キムチ70gを入れる
④ カリフラワーライスを200グラム加えさらに炒める
⑤ カリフラワーライスに火が通ったら溶き卵1個分と3倍濃縮のめんつゆ大さじ1を入れ、さらに炒める
⑥ 卵に火が通ったら器に盛り付け、白ごまを散らして完成!

❖ 出演者の感想は、、、、

野菜特有の匂いは消えたし、めっちゃ美味しいけど、「ご飯」がいない。

ー カリフラワーガーリックチャーハン ー

① カリフラワーライス200gを耐熱容器に入れラップをし600Wで3分レンチンする
② 中火で熱したフライパンにごま油大さじ1をひく
③ 豚ひき肉100g、刻みニンニク大さじ1.5〜2を炒める
④ カリフラワーライス200グラム加える
⑤ カリフラワーライスに火が通ったら溶き卵1個分と3倍濃縮のめんつゆ大さじ1を入れ、さらに炒める
⑥ 卵に火が通ったら器に盛り付け万能ねぎを散らして完成!

★カリフラワーライスは味のはっきりしたキムチやガーリックがよく合う!
★炒めすぎるとコリコリ食感がなくなるので注意!

❖ メンバー達には、この「ガーリックライス」の方がウケていましたね!

いま人気爆発中!  高タンパク・低糖質 No.2 オートミール   

「2022年上半期トレンド料理ワード大賞」にもノミネート。

元々は、ハリウッドセレブやアスリートが愛用していて大流行に。

ー レシピ ー オートミールおにぎり

① オートミール40gを耐熱皿に入れ、水60mlを回し入れる
② ラップをせず600Wで1分レンチンする
③ 枝豆を6本分をむいて入れる
④ 塩昆布5gを加え混ぜる
⑤ ご飯茶碗にラップを敷く
⑥ 混ぜたオートミールごはんをご飯茶碗に入れる
⑦ ラップのまま握って形を整えて器に盛り完成!

★ポリポリ食感の枝豆がアクセントに!
★レシピ提供:楽天レシピ

❖ もっちり感もっちり感が出ていて、美味しいそうですよ!

食物繊維26倍  No.3 もち麦 カロリーは米とあまり変わらない

食感のモチモチ感はお墨付き!

ー レシピ ー もち麦トマトスープ

① もち麦25グラムをお湯1リットルで20分茹でる
② 市販のトマトスープを温める
③ 温めたトマトスープに茹でたもち麦を加えて完成!

★白米と混ぜず、もち麦だけで食べるレシピ
★プチプチとした食感がいいアクセントに!

❖ 通常は、白米と混ぜて炊くことが多い「もち麦」を単独で使います〜

糖質9割オフ  No.4 ダイスライス(Beanus) 最強低糖質ライス

「中居正弘のニュースな会」「王様のブランチ」でも話題になったそう。

レンチンしただけの「ダイズライズ」の食感は ”モッサモサ” だそうですが、、、

ー レシピ ー ダイズライス五目チャーハン

① ダイズライス100gに水200mlを入れ30分間吸水させる
② ふんわりとラップをして600Wで2分半レンチンする
③ 全体をよく混ぜ、再びラップをして10分蒸らす
④ ピーマン30gとにんじん20gを粗みじん切りにする
⑤ フライパンにサラダ油大さじ1と刻んだニンニク1/2片を入れ弱火で加熱する
⑥ ニンニクの香りが出たら刻んだ野菜と切ったベーコン2枚を入れて中火で2分程炒める
⑦ 具材をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースに溶き卵を入れ炒める
⑧ ダイズライスを加え中火で1分程炒める
⑨ チャーハンの素を1袋入れ、1分程炒めて完成!

★ダイズライスはお米よりベタつきにくいのでパラパラに

まとめ!

どうでしたか?

お米に代わる「低糖質ライス」の暫定一位は、メンバー全員一致の

『ダイズライス』ですね。。。

みんな口を揃えたように「弱点がなくて、、、本当に美味しい。」

料理する手間はかかるけど、ご飯の代わりになるものではトップでした。

コレは是非、試してみないとですね。。。

明日香さんの「タイ風料理」も簡単なのに美味しそうでしたね。

作りながら考えて、ひらめいて、料理する。

さすが「料理研究家」です。

よかったら、試してみてください。

私も、「ナンプラー」の能力を試してみたいと思います。

それでは、また。

和田明日香の簡単タイ料理!

今回の和田明日香さんのレシピは、「ナンプラー」さえあれば何とかなる、、、

”タイ風” の4品です〜。

ー トムヤム風味噌汁 ー

① 玉ねぎ1/4個を薄切りする
② 鍋に油小さじ1を入れて熱し、玉ねぎ、石づきを除いたしめじ1/2株を鍋に入れる
③ にんにく1片を薄切りし、鍋に加えて炒める
④ あれば乾燥小エビ10g、塩昆布ひとつまみを加え、軽く炒めて水400mlを加える
⑤ ナンプラー大さじ1、麦味噌大さじ1〜2、ミニトマト6個を加える
⑥ パクチー1束を刻んで加え、火を止める
⑦ 食べる前に混ぜて味噌を溶かして、レモン1個分を絞ったら完成!

★カツオではなく昆布であっさりしたダシに!
★レモンの酸味とナンプラーでトムヤム風にする

ー 超簡単!ガパオライス ー

① にんにく1片を刻み、油大さじ1とともにフライパンに入れ、弱火にかける
② 玉ねぎ1/2個、ピーマン1個を刻む
③ 鶏もも肉2枚(約350g)を包丁でひと口サイズに切る
④ フライパンの火を中火にし、鶏肉を入れる
⑤ 鶏肉の色が変わったら、ナンプラー、砂糖、醤油を各小さじ2加える
⑥ ニラ1/2束、青じそ5枚、フレッシュバジル3枚を刻む
⑦ 玉ねぎ、ピーマンを加える
⑧ ニラ、青じそ、バジルを加えてささっと炒めて完成!

★オイスターソース スパイス不要!
★ピーマンはヘタだけを取り 種も食べる!
★鶏肉は小さめのひと口サイズで食感を残す
★香りの強い野菜で味の奥行きをつける
★香味野菜は火を止めて入れると香りがとびにくい

ー エスニック浅漬け ー

① 大根300gときゅうり2本を1cm角の長さ4cmほどの棒状に切り保存袋に入れる
② にんにく1個を薄切りして加える
③ 砂糖、酢大さじ1、塩少々を加えて揉む
④ ナンプラー小さじ2を加えて揉む
⑤ 冷蔵庫で寝かせ、しんなりしたら完成!

ー 米に合う!タイ風カレー ー

① 玉ねぎ1/2個を薄切りに、にんにく1片をみじん切りに、セロリ1/2本を薄切りする
② カレー粉小さじ1に、ナンプラー小さじ2、卵2個を加える
③ 牛乳50mlを加えてかき混ぜる
④ ほぼカニについているカニ酢1袋を加える
⑤ 野菜をフライパンに加え、ほぼカニ1パックをほぐしながら加える
⑥ 香りがたったらカレー粉入りの卵液を加え、卵が固まってきたら火を止める
⑦ 皿に盛ってパクチー少量を飾って完成!

★セロリの角度を変えながら切ることでサイズを揃える

こちらは、今年「松屋」でも発売されたそうですよ。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました