こんにちは。ハルです。
「なりゆき街道旅」で江ノ島を紹介していましたね。
子供の頃に何度か父親に連れて行ってもらった筈なのですが、、、記憶にない。
江ノ島の海にスイカの食べ残しが浮いていたのしか覚えていない、、
いつか必ず 江ノ島行くぞ〜ってガイドブックも買ってあるのに。。。

「なりゆき街道旅」で江ノ島の魅力をゆる〜く案内していたので一緒に見てみましょう!
江島神社へ
江島は 東京ドーム8個分の大きさで37ヘクタール、人口 約360人。
江ノ島弁天橋を渡ると、市指定文化財の「青銅の鳥居」が入り口で、ここからお土産や食べ歩きができる「仲見世通り」へ続きます。
江ノ島は上り下りが激しいので「エスカー」(エスカレーターの略?)という乗り物(有料です)で登っていけますます。
エスカレーターで登れるって知ってました?
日本三代弁財天 の江島神社 は 縁結び、音楽芸能 の神様だそうです。
ちなみに後の2つは、滋賀県の宝厳寺・竹生島神社 と 広島県の 大願寺・厳島神社です。
江ノ島の弁財天は 江ノ島縁起の由来で
『悪さをしていた5つの頭を持つ龍を天女が諌めて悪さをやめさせた』
その天女こそが奉られている弁財天です。

江ノ島の頂上部にある朱色の社殿「中津宮」の 限定で『よくばり美人守り』という珍しいお守りがあるそうで、
「美肌」「美髪」「微笑」「美形」「美白」と、
願い事によって5つのストラップになります。
「美形」はまだしも、「微笑」ってなんだか不思議な魅力を感じませんか?
”大人の女性”って雰囲気ですよね、、、
それから、『水みくじ』、、、一見、白紙に見えるおみくじですが社殿わきの「水琴窟」に浸すと文字が浮かび上がるマジックのようなおみくじが人気。
江ノ島名物、美味しいもの。
海に囲まれている江ノ島ですから、何と言っても海鮮ですよね。

★江ノ島名物のたこせん。生のタコをそのままプレスしてお煎餅にするものです。
昔、東方神起が5人だった頃の 江ノ島ロケで見たことがあります。
コレか、、、キュ〜って音がしていたのを覚えています。(生きているのかと思って驚きました!)

★丼グランプリ金賞の「江ノ島小屋」のまかない丼は、1,680円
数種類の地魚のなめろうと、きゅうり、ごま、大葉そして大きな海苔がトッピングされています。
美味しそう!!!
こちらは、「生シラス丼」が食べられるレアなお店です。

幻のビール「白穂乃香」もオススメ!
他にも美味しそうなメニューがいっぱい!
人気のお店なので立ち寄るときには、ぜひ予約を、、、、
江ノ島小屋(えのしまごや)8:00am~20:00pm
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12
TEL: 0466-29-5875
そしてそして、こちら朝ご飯も食べられる数少ないお店なんですって!

このお店の特等席!デッキ席で湘南乃風を感じて、、、
アイキャッチphoto by ロコナビ https://loconavi.jp/spots/20385
コメント