6/3「ガイアの夜明け」大逆転の秘密!印西市。

スポット

こんにちは。ハルです。

「ガイアの夜明け」で登場した ” 弱みを強みに変える ” ことで大逆転を果たした街が

東京近郊にもあるのだそうです。

みなさんは 『 印西市 』って読めますか?

(いんざいし)と読むそうです。

番組中でも、東京の渋谷で若者たちに『 印西市 』を読んでもらったところ

「インド」???とか、、、が多かったのかな?

なにしろ、知っている人は ほぼ居なかったようです。

千葉ニュータウン「印西市」(いんざいし)

引用:読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210929-OYT1T50145/

都心から電車で約1時間。10万人の人口をもつ 千葉県のニュータウンです。

北総線・成田スカイアクセス線が通っていて、成田までは約30分。

今、この印西市は移住者が殺到する人気の街になっているそうです。

なんと、7年連続『住みやすい街』ランキング 1位!!!

市民の6割が住む千葉ニュータウン。

ここには ゾクゾクと一軒家が造られ、274区画が完売するほどの人気で

格安の戸建住宅が建ち並ぶこの街には、巨大モールが林立し、飲食チェーンも選び放題!

( ユニクロ・ニトリ・イオン・コストコ、、、etc )

引用:イオンモール https://www.aeon-jreit.co.jp/ja/portfolio/detail.0024.html

住人たちの買い物は すべてご近所で済ませられるその便利さと、

住宅街から少し行っただけで自然がいっぱいの環境が揃っていることもあって、

若い子育て世代の移住者が特に増えているのが特徴なのだそうです。

戸建ての値段が、、、

  • 敷地面積 51坪の家 4000万円台
  • 敷地面積 50坪の家 3000万円台

都心では考えられない ” 格安なのに 広〜い ” 庭付きのお家ですね。。。。

引用:大和辞書レジデンス https://www.daiwa-r.co.jp/sp/kodate/inokashira/

日本での知名度はイマイチ。世界では有名???

ほとんどの人がその地名を読めない、、、ほどの知名度はイマイチな 印西市。

ですが、世界では有名な街なのだそう。。。

引用:大和ハウス工業 https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20201005114155.html

Google などの、世界的な企業が 印西市 に 次々と自社の「データセンター」を建てているのです!

❖ 「データセンター」は、その企業の大切な情報が詰まったサーバーを一括管理するところ

その理由が、、、

印西は地盤が硬く、東日本大震災の時にも影響がほとんどなかった

アジア・環太平洋に関する研究論文や報告書にも 『 印西 』の名前がたくさん出てくるほどに有名な土地なのだそうです。

印西市の一部、下総台地(しもふさだいち)は、活断層がなく地震に強い地盤だと。

大和ハウス工業は、2030年までに 東京ドーム7個分(14棟)の「データセンター」の建設を予定しているそうです。

印西市の歴史!

1966年、印西市は 日本一のニュータウン(人口34万人)を目指して計画が始まったのですが、

失敗に終わります。

鉄道も通らないうちに建物をどんどん建て始まったのだそうです。(なんて無謀な!)

1984年に 第一次の入居が始まった頃「木刈地区」(きかりちく)、ニュータウンから都心までの足、

「鉄道運賃」が全国1位の高さ!!!

(北総線で東京駅まで、1300円という値段!)

そして、1991年バブルが崩壊

この影響を受けて開発予定は半分以下に落ち込み、入居者も14万人に減りました。

街には造成済みの広大な土地がそのまま残されたのです。

引用:印西とぴっく https://www.inzai-topic.com/plabi-joyful-cnt-open/

まず、使われていない土地に目をつけたのは、「JOYFUL HONDA」。

2002年の開業時の駐車場は 3400台分 の広さでした。

コレに続いて多くの商業施設が押し寄せてくるようになったのです。

2024年までに 印西市の 電力需要は現在の3倍にもなると予想されるために

船橋市の変電所と印西市をつなぐ 電力ケーブル「東京電力パワーグリッド」の工事を

急ピッチで行なっているのだそうです。

これからますます可能性に満ちた街へ変貌していくようですね。

まとめ!

どうでしたか?

印西市、、、私は全く知りませんでした!(失礼!)

しかも、硬い地盤で世界的にも有名だなんて、、、、

この日本にあって、活断層がなく地震に強いお墨付き!

そんないい条件の所に安くて広いお家ですよ!

子育て世代じゃあなくてもすごく気になりますよね。

実際に住んでいる方の メリット・デメリット を見てみると、環境は言うことなしのようですし

かなり魅力的な街ですね。

ただ、北総線の運賃は本当に高いそうで 商業施設や病院などの立地を考えると

車はあったほうが良さそうです、、、

運転が出来るうちなら、この街の恩恵を享受できそうですね。

引用:産経新聞 https://www.sankei.com/article/20211215-B55V73NY6VKUBOHODUAXCG7Z5Y/

ちなみに コレ、なんだと思います? ⬆︎⬆︎⬆︎

地面に突き刺さったような、、、、

千葉ニュータウン中央駅前にある、「共同溝」(きょうどうこう)と呼ばれる施設への出入り口だそうです。

この不思議な形は、「出入り口とわからないような謎めいたデザインを目指した」のだとか。。。。

中に入ると総延長 約5キロの 地下トンネルが延びていて、水道・電気・電話 などの管が通っています。

街の 景観美化 や 掘り返し工事の防止になっている。。。。

ますます、素敵だと思いませんか?

電線・電柱のない街。

年末になっても次々に別の工事で掘り返しては埋めるを繰り返さない、、、

計画された街、素敵です!

アイキャッチphoto by 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20211215-B55V73NY6VKUBOHODUAXCG7Z5Y/

コメント

タイトルとURLをコピーしました