こんにちは。ハルです。
5/31放送の「家事ヤロウ!!!」に KinKi Kids の 堂本剛さんが登場です。
堂本剛さんは、なにを作ってくれるのでしょうか?
その他、ロバート馬場さん、小倉優子さん、橋本マナミさん の 紹介する
便利調理機器 や オススメ調味料 を まとめていきますので
みなさん一緒に見ていきましょう!
堂本剛さん 「ラブバフード」(ラブ VS ラブ)
「自分の好きな食材の中で 違うジャンルの食材を掛け合わせて作る!」
普段から 自炊をしているという堂本さんは、地元 奈良から食材を取り寄せて作っているそうです。
そんな堂本さんが「コレは合わないだろうなぁ、、、」と思いながら、
自宅で作ったら 意外に美味しいことに。。。

「アボガド と チョコ の 激うまトースト」です!
ー 材料 ー
- アボカド
- トースト用食パン
- チューブバター
- オリーブオイル
- チョコソース
- 練乳
① アボガド を スライスして オリーブオイルで炒めておく。
② トースト用の食パンに チューブバターをガッツリ目に塗る。
③ ②の上に①のアボガドを全体にのせる。
④ ③の上に、チョコソース、練乳をかけて出来上がり!
結構「ド甘!」な見た目と材料なのに、まわりの反応は全員一致の『うまい!!!』
意外な組み合わせ同士の 絶妙なハーモニー なのでしょうか?
アボガドを半分に包丁を回しながら切るところや、包丁の持ち手近くでアボガドの種をクッと刺して取るところなど、
本当に普段からお料理しているんだなぁと、、、、
手際が良くて素晴らしいです!!!
雑誌編集者 1押しの調理グッズ!
2022年下半期、ヒット間違いなしの調理グッズNo.1は?
① 「うす〜く切ってサンドイッチしましょ 」 ¥600
“半分に真っ二つ!” スライスされたパンをさらに半分に切る。思った以上に切り口がキレイに切れていました!

② 「はさみ焼きスナッキー」 ¥3,300
”ギュウッと挟み焼き” せんべいマシーン 2つのプレートに食材を挟んでギュッと。トースターに入れて2分でおせんべいに、、、
番組では、シュウマイ、ホットケーキのもと、みたらし団子などを挟んでいましたね。江ノ島のタコせんべいのような仕上がり!

③ 「チョップボックス」 ¥21,650
5 WAY 搭載の最先端まな板。通常のまな板に、 + 計量、セカンドまな板、タイマー機能、包丁が研げる。男子に人気ありそうな感じですね。

④ Toffy「セーフティープッシュスライサー」 ¥3,850
ザクザク切れる、最新スライサー。たくさんの量をスライスするお店向きかな?

ロバート馬場さんおすすめ
ロバート馬場さんオススメの ”最新グリル” は「デロンギ」のマルチグリル ¥48,868

⒈ 上下から鉄板で挟み込んで焼くため、ジューシーさを残して外はカリカリに焼ける。
⒉ 上の鉄板が180度開くことで2枚のホットプレートへと変身。
⒊ 上の鉄板が浮かせた状態で焼くことが出来るため、チーズなどをトッピングして溶かしながら焼ける。
1台あればいろんな楽しみ方ができる、万能グリルです。
❖ ロバート馬場さんは、このグリルで「白金豚Tボーン」を焼いていましたね。温度調整を細かく変えて焼かれる横からの映像が最高に美味しそうでした。
●「白金豚Tボーン」岩手県花巻市 お取り寄せ (300~450g) ¥2,100
● 塩 「かわねのごえん」温泉水を煮詰めた マイルドな味わい。 ¥880
❖ 「大和芋のお好み焼き風」この万能グリルで、チーズを溶かすのを再現するためのメニューですが、とても美味しそうでしたね。
- 山芋のすりおろし
- 白だし
- 小ネギ
万能グリルで焼いて、その上にチーズを乗せてから溶かします。(ひっくり返す必要はありません。)
仕上げに、ソースと青のり、鰹節をかけて「お好み焼き風」に。
❖「白金豚」の脂身のところを使って、沖縄な郷土料理の「あぶら味噌」を作ります。
● 「宮古味噌」宮古島の天然麹で作る味噌で、濃厚&フルーティ
● 「喜界島の黒糖 」 サトウキビ100%の黒糖。
炒め、煮詰めて、木の芽を入れます。
小倉優子さん
3人のお子さんを持つ小倉さんは、子どもたちのご飯と大人用とでうまく調味料を使い分けていました。
お迎えまでの短い時間で手際よく夕飯を作る、、、さすがのお母さんの顔が素敵でしたね。
❖ 「ピーマンの肉詰め、ならぬピーマン詰め」ピーマンにお肉を詰めるのは意外に時間がかかるので
器に肉を敷き詰めてその上に、ピーマンと上から押し付ける。
大人の味に変身させる激うま調味料が デコポン果汁を使ったまろやかな酸味の「火の国ぽん酢」¥810
❖ ピザ 子どもたち用にピザソースを使って定番の「マルガリータ」と
★ 大人用には「生明太マヨネーズ」を塗って、カニカマ、トマト、チーズをトッピング。
最後に大葉と海苔を乗せて大人味に。
● かねふく「生めんたいマヨネーズ」ピリ辛の明太子が20%入っている。 ¥600
ープロマネ食材ー
こちらで使ったピザ生地は、お店の本格的な味がお家で再現できる冷凍ピザ生地。
解凍した後に発酵させて使います。 「かたくち商店」10玉で¥780
「さくさく石窯ピザメーカー 」 ¥16,500 で、さらに本格的なピザが焼けます!

小倉さんは、他にもいろんな調理器具をお持ちでした。。。。
● 焼き芋メーカー ¥9,900 芋を入れて待つだけ。

● 自家製焼き鳥メーカー ¥6,280 くるくると串を回して焼き鳥ができる。

● 「わたがし名人」platinum ¥8,555 ザラメの他、アメ玉でも綿菓子ができる。

橋本マナミさん
橋本マナミさん、ご結婚されてお子さんがいらっしゃるのですね。
出身地の山形の「だし」と「ひっぱりうどん」を紹介されていました。
❖「だし」きゅうり、茄子、みょうが、万能ねぎ、大葉、オクラを全てみじん切りにして
味付けは、醤油や麺つゆでつけることが多いらしいのですが、
今回は ”絶品調味料の”「白ぽん酢」で味をなじませるために冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。
お豆腐に乗せたり、ご飯にかけたりして食べるそうです。

● 「白ぽん酢」 かぼす、ゆず、すだちのフルーティーなお味。 ¥778
2021年の調味料選手権で142種の中で 第3位。

❖ 「ひっぱりうどん」
納豆、サバ缶、ネギ

まとめ!
どうでしたか?
編集者一押しの ”最新調理グッズ” もなるほど、、、でしたが、
私的には、ロバート馬場さんや、小倉優子さん、橋本マナミさんの紹介された
「最新調理器」、「激うま調味料」の方にアンテナがピン〜としました。
中丸さんはデビュー前から、ずっと堂本剛さんの後ろについていたのだそう。
アクリル板を挟んで隣に来ても堂本さんと目も合わせられないほどの緊張ぶりなのに、
中丸さんの 本番前の行動について堂本さんが「あいさつ、しない派なの?」、、と。
「あっ、それは、、、すみません。」と言いながら動揺しまくりの中丸さん。
いい塩梅に中丸さんをいじりながらも、雑誌編集者などに気を遣う堂本さん。
みなさんの掛け合いがとても楽しかったです。
アイキャッチphoto by ORICON NEWS https://twitter.com/oricon/status/1531566151339331586/photo/1
コメント