5/24 家事ヤロウ!!!合羽橋最強道具店に潜入! ”爆売れの” 調理グッズ! 便利グッズ !

キッチン道具、家電

こんにちは。ハルです。

今回の『家事ヤロウ!!!』では、私のだ〜い好きな”キッチン道具” 、、、

なんと、合羽橋道具街 の紹介です。

みなさんは「合羽橋」(かっぱばし)行ったことありますか?

日本を訪れる外国人が「東京で行きたいリスト」に必ずと言っていいほどランクインしている

『食の専門店』のメッカ です。

お道具、食品サンプル、食器類、、、プロ仕様のものから家庭で使える便利ものまで、

日本の職人技の一流品までも揃う、そんな夢のような場所なのです〜

デパートに揃うオシャレな品揃えとは一線を画す楽しいところですよ!

私も、一時帰国の時には毎度チェック! スグレモノがたくさ〜んで目移りしそう。。。 (刃物関係は切れ味が全然違う!)

みなさんも「食品サンプル」などは町のレストランなどで見た事がありますよね。

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

合羽橋の最強道具店!

合羽橋の中でも、8500種類の品揃えを誇る最強の道具店が、

東京・浅草に1912年創業。6代続く料理道具の老舗 『飯田屋』さんです!

世界中から集めた料理道具を1つ1つ実際に使ってみて”本当に良い”物だけを店頭に並べるそう。 (調理道具の聖地と呼ばれる)

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

こちらには、自称 ”台所ヲタク”6代目 飯田結太さんがいらっしゃいます。

「マツコの知らない世界」や「ヒルナンデス」など多数の情報番組にも「調理道具の伝道師」として活躍されています。

❖❖❖ 飯田屋 店舗紹介 ❖❖❖

住所:東京都台東区西浅草 2-21-6

TEL: 03-3842-3757 , FAX: 03-3844-2491

Mail: info@kappa-iida.com

支払い方法:現金、クレジットカード、QR決済

免税対応:自店舗で免税販売。外交官免税(DS)に指定。

引用:かっぱ橋道具街店舗紹介 https://www.kappabashi.or.jp/shops/73/

さて、初心者にもおすすめの4大商品とは???

★ エバーおろし

引用:飯田屋公式サイト https://iidaya.shop/items/5fa117df8a4572021d35e559

3,300円

繊維が出やすい生姜を下ろすのに最適!

歯の立てる角度が絶妙で、手に持った感覚は iphone7 と同じ。

アーモンドやチーズも素晴らしい仕上がりに、、、、。

クッキー、チョコレートも削ってアイスクリームにトッピング!

まさに最強おろし。

★ 超絶 すぐ切れるバターカットケース

引用:飯田屋公式サイト https://stores.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&store=yiida003

前商品から、ワイヤーの強度をアップして冷たいままのバターも難なく切れる

市販のバターを半分に切って、ケースのワイヤーの上に二つ重ねて置く。

蓋をのせてギュッと押す!そのまま冷蔵庫へ、、、 1,650円

★ 万能皮むき器

ハンドルを回すだけで皮が剥ける。

野菜や果物に使える皮むき器。トマトもグレープフルーツも剥ける???

引用:飯田屋公式サイト https://iidaya.shop/items/5cd37f3cd211bf3a3f7f969e

5,500円

昔、街道の脇で果物を売っていたおばさんがこんな感じの物で梨を剥いてくれましたね〜

★ 手付き焼き網

野菜や海鮮をコンロに乗せて焼くだけで手軽に焼ける。

トーストを焼くと絶品

コンロに乗せて中火にすると二段構造の熱効率でトーストが素晴らしい焼き加減に!

引用:飯田屋公式サイト https://iidaya.shop/items/5fa117df8a4572021d35e559

手付き焼き網 小サイズ 3,300円

アウトドアで無くても、お家で美味しいトーストが焼けますね〜

❖❖ オマケであと2つ ❖❖

おうち時間でキャベツを切る事が増えたということで、優れもののキャベツの千切りグッズを

キャベツの千切り 夢ゲンスライサー(むげんスライサー)

すっごい薄さに千切りできる。copa 2750円(税込)

引用:コパコーポレーション https://www.copa.co.jp/product/mugenslicer/

最強スライサー「ベルナーV5」

本体のつまみでスライスする厚さを変えられる。6,600円(税込)

引用:飯田屋公式サイト https://stores.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&store=yiida003

外国人が感激!持って帰りたい調理器具とは?

ちなみに、海外から来た「外国人の観光スポット」でもある合羽橋ですが、昨今の日本食ブームのおかげで『わざわざ持って帰りたい』ものが変わっているそうです。

自宅でも和食を作っている人が増えているようで、

『サメ皮おろし』『卵焼き器』などの和食専用の調理器具名指しで 探しに来るそうです!

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

サメ皮おろし「長次郎(小)」1,617円(税込) サイズ:83×55×53㎜ 本体重量:25g  材質:〈本体〉天然木 、〈おろし部本鮫の皮(エイ皮使用)

おろし金を使ったものとはまったく違う”なめらかな口当たり”になるそうです。

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

「純銅製玉子焼器12㎝長方形」4,620円(税込)  サイズ:内寸120×165×深さ30㎜  銅板の厚さ:1.2㎜

100%銅製の飯田屋オリジナル。卵がふわふわに仕上がる、、と海外でも口コミがあるほど。

★ 日本の包丁人気はまだまだ根強くて、最近お人気は「パン切り包丁」

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

『サンクラフト』パン切り包丁 せせらぎ 5,500円(税込)サイズ:約349×30×15㎜  刃渡り:約 210 ㎜  重量:約113 g  材質:〈刀身〉モリブデンバナジウム鋼〈口金・鋲〉ステンレススチール〈ハンドル〉積層強化木

フランスパンを切ってもパンくずが出にくく、断面もキレイに仕上がる!

❖ケーキやトマト、海苔巻きもキレイに切れる!

★日本には 新しくて斬新なピーラーが多くて、外国人に人気!

引用:re:sumica https://resumica.jp/living-tips/p32758

「ワッフルピーラー」1,100円(税込) サイズ:71×33×183㎜ 重量:約26g(刃カバー装着時) 材質:〈本体・刃カバー〉ポリプロピレン樹脂 、〈刃〉ステンレス 原産国:中国

これ以外にも、斬新でインパクトのあるピーラーがたくさんあるそうですよ。

❖❖❖ 飯田屋さんの主力商品 ❖❖❖

引用:かっぱ橋道具街 https://www.kappabashi.or.jp/shops/73/

エバーピーラー 2,200円(税込)

飯田屋が世界中の200種類を超えるピーラーを使い比べてたどり着いた「究極の切れ味」を誇る完全日本製のピーラー!撫でるだけで切れる極上の切れ味をお楽しみください!

目指したのは、“皮が透き通るくらい薄く剥けること!”

引用:かっぱ橋道具街 https://www.kappabashi.or.jp/shops/73/

エバーグリル 27,500円(税込)

マツコの知らない世界に登場した「肉焼き」を極めた飯田屋オリジナルの打出しステンレス製フライパン。美味しいステーキを食べたいなら、これを選べば間違いありません!

目指したのは ”究極の肉焼きフライパン”

引用:かっぱ橋道具街 https://www.kappabashi.or.jp/shops/73/

エバーおろし 3,300円(税込)

TBS「マツコの知らない世界」に出演した料理道具マニアの飯田結太が、世界の300種類を超えるおろし金を使い比べてたどり着いた「究極の”ふわふわ”おろし金」です。一度使ったらその”ふわふわ”とした柔らかい食感に感動してもらえるはず!コンパクトサイズで収納にも便利。飯田屋オリジナル商品です!

目指したのは、”究極のふわふわふわふわ食感”

和田明日香さんの時短ご飯!35分で絶品おかず4品!

”タレント””食育インストラクター”であり 料理愛好家の「平野レミさん」のお嫁さんですね。

炊飯器でご飯が炊ける間(35分)に4品の絶品おかずができる、、、最高ですね!

時短で作れる絶品なおかずは、

「煮込みハンバーグ」「洋風味噌汁」「蒸し野菜のバーニャカウダ」「大根のサラダ」でした。

煮込みハンバーグ

① ひき肉に牛乳をかける。もう一度ラップをして冷蔵庫へ。

② 玉ねぎ、セロリ、椎茸をせん切り。

③ パックのひき肉をそのまま鍋に、それらしく形を作って塩コショウをひとつまみ。

④ 両面を焼いて焼き色をつける。

★肉から出た油や水分は臭みの原因になるのでキッチンペーパーで拭き取る!

⑤ 肉の隙間に切っておいた野菜を野菜を入れて焼く。

⑥ ホールのトマト缶(1缶)の実を加える。

⑦ 残りのトマト缶に、味噌(大さじ2)、醤油(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、

ニンニク(1片分)を加えてしっかり混ぜておく。

⑧ ⑦をフライパンに 加え、フライパンを振って馴染ませ、そのまま4分ほど煮込む。

⑨ フタをとって、3分ほどに詰めたらお皿に盛り粉チーズをかける。

肉肉しいハンバーグの出来上がり!

ベーコンとほうれん草の味噌汁

① ベーコン(2〜3枚)を細切りに、ほうれん草(1/2把)はざく切りにする。

② 鍋に米油を熱して、ベーオンを先に炒める。

③ ほうれん草を入れて炒める。しんなりしてきたら鍋に水(600ml)を入れて粉末のカツオ節を加える。

④ フライドオニオン(大さじ2杯分)かける。

⑤ 火を止めて味噌(大さじ2〜3)を投入して洋風味噌汁に。出来上がり!

ほぼカニと大根のサラダ

① 大根を(5~7cm)ほどの皮をむき千切りに。三つ葉(3本)、小ネギ(2本)斜め切りに。

② ボウルに①を入れ、手でほぐした「ほぼカニ」1パック分をさいて和えて食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

③ マヨネーズで軽く和えて、コッテリされる。

④ ポン酢を適量加えてさっぱりと。

★ほぼカニ は細かくほぐし切らずに 身っぽい部分を残した方が美味しい。

★マヨ と ポン酢 は (1:2)の割合がオススメ。

やみつき蒸し野菜のバーニャソース

① 牛乳(200ml)を小鍋に入れてそこにニンニク4かけほどを刻んだもの、アンチョビ(4枚)を入れたら火にかける。

一度沸騰させたら、あとは沸騰しないように弱火で煮る。

★ そのソースの上で野菜を蒸す。野菜はお好みで。(2段で使える鍋があれば)

無ければ、普通に茹でる!

② ①のニンニクが柔らかくなったら、ソースをハンドミキサーで混ぜる。

③ 蒸し上がった野菜とソースを添えて出来上がり!

★牛乳とニンニクはお互いを高めあうコンビ!

★牛乳のコクで濃厚なソースができて、臭みをマイルドに!

まとめ!

みなさん、どうでしたか?

かっぱ橋、私はまた行ってみたくなってしまいました。

今はオンラインでも注文できるようなのですが、やはりお店であれこれ見ながら

説明してもらったりして品定めするのが最高に楽しいですよ!

びっくりするような ”便利グッズ” を見つけられるかも知れませんね。

日本には、質の良いものがホントたくさんあります。

100均 とかも良いですが、使い捨てではない、一生モノのお道具を試してみては?

時代は『サステナブル』だそうですから、、、。

アイキャッチphoto by じゃらんニュース https://www.jalan.net/news/article/439839/

コメント

タイトルとURLをコピーしました